子供の卒園式のパパママの服装は?気を付けたいマナーとは?

そろそろ幼稚園・保育園の卒園式シーズンですね。

保育園に入園したての頃はあんなに小さく、不安そうだった子供たちがすっかり大きくなって、立派に卒園証書をもらう姿に、今までの数々の苦労が走馬灯のように蘇ります。

よくここまで大きくなってくれた、どうもありがとう!と子供の厳かな門出に感動の涙を禁じ得ないでしょう。

そんな感動の卒園式におすすめのパパママの服装について、気を付けたいマナーについて、まとめてみました。

目次

卒園式の服装:気を付けたいマナー

まずは卒園式の服装について、次のことをマナーとして気を付けましょう。

基本はセミフォーマル

卒園式は式典なので、基本はセレモニースタイルで出席することが基本です。

ママはジャケットとスカートまたはパンツ、あるいはワンピースを合わせたセットアップのスタイルで、パパはスーツで出席するのが一般的です。

親の服装は華美になりすぎないように気を付けましょう。

卒園式の主役はあくまで子供なので、華美になりすぎないように気を付けましょう。

ママのアクセサリーは大ぶりのものは控えて、ブローチやコサージュでアクセントをつけたり、パパのネクタイも派手な色柄にせず、ネイビーやブルーなどの落ち着いたカラーを選びましょう。

防寒対策をしっかりしておく

卒園式を行う時期は一般的に3月頃が多く、まだまだ肌寒い季節です。

体育館などの式典を行う場所は寒いことが多いので、防寒対策をしっかりしておくと良いでしょう。

  • 温かいインナーを着ておく。
  • 薄手のアウターを着ておく。アウターはスーツなどにも合うスプリングコートやジャケットがお勧めです。
  • カイロを仕込んでおく。

当日の持ち物チェック

  • ハンカチ・ティッシュ:涙を流した時に慌てずに済むように、ハンカチ・ティッシュは用意しておいたほうが良いですね。
  • フォーマルな服に浮かない室内履き・スリッパ
  • 防寒グッズ:上記の防寒グッズをしっかり用意しておきましょう。
  • デジタルカメラ・ビデオ:途中で充電切れや保存容量不足にならないよう、事前に充電し、容量も確認しておきましょう。
  • エコバッグ:以外と帰りの荷物が多くなるので、いざという時のために服装に浮かないサブバック・エコバッグを用意しておくと安心です。

卒園式のママの服装

それでは、卒園式のママのおすすめの服装をご紹介します。

基本はダークカラーのスーツ

卒園式では、基本的に黒やネイビー等のダークカラーのスーツやセットアップを選びましょう。

ワンピースもふんわり見えて、いろいろ着まわせるので良いですね。

スーツの色が黒やネイビーなどの濃い色なので、インナーのブラウスを白やパステルカラーなどの明るい色にすると、顔周りが明るくなって良いでしょう。

パールのアクセサリーやコサージュ・ブローチで華やかさをプラス

ダークカラーのセットアップだと、どうしても地味に見えてしまうかもしれません。

そんな時は、定番パールのネックレスやイヤリング、あるいは花のコサージュやブローチを胸元にあしらってさりげなく華やかさをプラスしましょう。

足元はパンプス、ストッキングはベージュを選びましょう!

セレモニースタイルの足元はやっぱりパンプスです。

ただ園庭が土である園では、ピンヒールで歩くとズブズブ埋もれてしまいあっという間に砂まみれです。

パンプスはローヒールで厚めのものがお勧めです。

また、パンプスにはストッキングを穿くのがマナーです。タイツや黒ストッキングは喪服を連想してしまうので、お祝いの式典にはタブーとされているため、肌になじむベージュのストッキングを選びましょう。

ママのヘアスタイルは?

ショートヘアやボブヘアのママは、毛先を軽く巻いて動きを出すと華やかさが出ます。

ミディアムからロングヘアのママは、服装によって、ダウンスタイルかハーフアップ、アップスタイルを選ぶと良いでしょう。

首元がすっきりしたデザインのスーツや、ノーカラージャケットのときはダウンスタイル、シャツ等首元が詰まっているデザインの服の場合はアップスタイルがすっきりして見えますね。

卒園式のパパの服装

今度は、卒園式のパパのおすすめの服装をご紹介します。

基本はダークカラーのシングルスーツ

卒園式では、パパのスーツもネイビーやダークグレーなどの濃い色のスーツを選びます。

控えめなストライブや柄が入っているのはOKですが、派手過ぎないものを選びましょう。

シャツは白や薄い水色などの明るい色が一般的です。薄いストライプが入っていてもおしゃれですね。

カジュアル過ぎないレギュラーカラーのシャツを選びましょう。

小物類(ネクタイ、ベルト、靴、靴下)の選び方

ネクタイは派手過ぎないネイビーやブルーのものを選びましょう。

柄もドットや、ストライプ等のものを選び、式典なのでキャラクターものは避けたほうが無難です。

ベルトと靴の色は合わせておきましょう、靴はかっちりとしたビジネスシューズがお勧めです。

式典で椅子に座った際にすねが見えないよう、長めの黒かネイビーの靴下を履いておくと良いですね。

まとめ

以上、卒園式のママパパの服装と気を付けたいマナーについてまとめました!

事前にしっかり準備すれば、式の途中でも慌てることなく大切なお子さんの門出を感動と共に迎えられます。

大事な卒園式、いっぱい楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次