ワーママの子育てがつらい!逃げたくなったときにすぐに気持ちを切り替えられる4選!

働きながらの子育てがつらい…

毎日の家事、仕事、育児に励むワーキングマザーの皆さん、お疲れ様です!

子供がいる暮らしはもちろんかけがえのないひと時ではありますが、朝から晩まで一日中やることに追われていることかと思います。

保育園のお迎え時間に間に合うように仕事を終わらせて、夕方くたくたの体を引きずって子供を連れて帰宅します。

独身の時はそのまま休むことができても子育て中のママはそこからが戦争です。

話が通じず泣きわめく子供をあやしながら食事を作り食べさせて、洗濯、片付け、お風呂、歯磨き、寝かしつけと毎日毎日繰り返されるやること祭りに、途方に暮れる時もあると思います。

つらい、もう逃げたい…そんな気持ちになったときにすぐに気持ちを切り替えられる4選をご紹介します。

目次

1.ちょっと座って子供を抱きしめる

まずは何よりもお母さんの心身の健康が一番大切です!

仕事に家事、育児…様々なタスクを担って、皆さん毎日すでに十分頑張っています!

そんなときはもう食事の支度や家事は一旦ストップしてみませんか?

そして、手洗いうがいなど済ませたらちょっと座って、お子さんに今日何があった?何が楽しかった?何かできるようになった?とお話をしてみてください。

筆者も子供の目を見つめて抱きしめてあげると、割と気が済むのかその後のぐずぐずが治まるのが早かった印象があります。

急がば回れということでしょうか。

また、好きな人や子供と触れ合うことで、脳の視床下部よりオキシトシンというホルモンが分泌されます。

このオキシトシンがストレスを和らげてくれる効果があるので、是非ちょっとの時間でも良いのでお子さんを抱きしめてあげてください。

ちなみにペットでも同様の効果があるそうです!

もう疲れた、ご飯作る気力がない…そんなときは積極的にインスタントや、ウーバーや出前館を利用しましょう!

今日も頑張って生き抜いた、そんなご自分とお子さんを褒めてください。

2.一人ライブ

毎日家事をストップさせていられない、10分程度に気軽に気持ちを切り替えたい、そんなときにお勧めなのが一人ライブです。

目は子供に向けつつ、イヤフォンで遠慮なく気分が盛り上がる曲、元気が出る曲を流して一人ライブをやってみてはいかがでしょうか?

子供に話しかけられても気づかないので長時間はできませんが、お気に入りの歌や推しの歌声を聞くだけで結構気分が変わります。

特に推しがない時は、落ち着く曲をBGMとしてかけても雰囲気が変わるかもしれません。

3.マインドフルネス瞑想

1.と似ていますが、バタバタと忙しない気持ちでずっといるのはつらいものです。

マインドフルネス瞑想とは、古代の仏教より伝わる伝統的なメソッドから、宗教的な要素を省いた瞑想方法のことです。

「今、ここ」に集中することで、頭の中がクリアになり、心の安定と強さを得ることができます。

マインドフルネス瞑想の利点

マインドフルネス瞑想は、科学的・医学的にも研究が進み、効果が最も実証されている瞑想方法の一つです。ストレスや不安を取り除き、心を休めて生産力が当たると実証されています。

身体面の変化:免疫力の改善、血圧の低下、血中コレステロール、血糖値の低下などが検証されています。自律神経のバランスが整い、よく眠れるようになります。

精神面の変化:緊張・うつ状態の緩和、不安の減少、ストレス耐性の向上が実証されています。

脳機能面での変化:集中力・記憶力が向上し、仕事や勉強で質の高いパフォーマンスにつながります。

マインドフルネス瞑想のやり方

1.背筋を伸ばして良い姿勢で座る:椅子でも床でも良いので、あぐらや正座で座ります。

手のひらを下に向けて膝や太ももの上に置き、背筋を伸ばします。目線は伏し目がちに少し先のほうに向けます。

2.自分の呼吸に意識を向ける:鼻から息を吸って、吸った時間の倍の時間をかけて鼻からゆっくりと息を吐きます。日常無意識に行っている呼吸に意識を向けて集中します。

3.何か頭に浮かんだとしても意識を呼吸に向ける。:何か頭に考えや雑念が浮かんだとしても、雑念、とつぶやき再び呼吸に意識を戻します。

4.1~3を5~10分ほど行ってください。時間がない時は、1分でも呼吸に集中する時間を作ると良いでしょう。

4.配偶者・親・お友達に電話

お相手が必要なことなので、自分のタイミングですぐにできるとは限りませんが、やっぱりおしゃべりするのが一番強力で有効です。

ちょっとした雑談や近況を話していく中で、悩みについても相談できたり、色々おしゃべりしているうちに、ふと気づいたら気持ちが切り替わってすっきりしていたりします。

1.で記載した、お子さんと触れ合うことで出るというオキシトシンは、実は会話によっても分泌され、ストレスを緩和してくれるためです。

オキシトシンが増えると、ストレスの緩和の他にも、他者への愛情が強まるので子育て中の忙しいママたちにはやっぱり積極的にお話してほしいです。

まとめ

働きながらの家事・育児がつらい…疲れて逃げたくなった時に、すぐに気持ちを切り替えられる4選をまとめました。

逃げたい、つらいと感じるのは子育てにまっすぐ向き合って頑張っている証拠です、毎日毎日仕事に家事に育児に頑張っているママはそれだけでとってもえらいです!

子供は毎日少しずつ大きくなります。その時まで少しでもママが楽に頑張れるよう、適度に力を抜いて頑張っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次